スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ春野菜でアメリカにいながら春の味覚を!【果物も】


アメリカの春野菜と果物をご紹介します。

アメリカは東西南北に大きく、色々な気候の場所から安定して供給されるのでどの野菜の量も価格も一年を通してほとんど変動がありません。

そんなアメリカの生鮮野菜の中にもちゃんと春を感じられるものがあるんですよ。

そんなアメリカの春野菜や果物を一緒に見て行きましょう。

アメリカ春野菜 普通のスーパーにも出る野菜

「春の苦味」が欲しいならコレ

ブロッコリーラーベ ・ラピーニ 私がアメリカの春野菜と聞いて真っ先に思い浮かべるのはブロッコリーラーベです。

別名でラピーニとも呼ばれるようです。

ブロッコリーと菜の花の中間のような見た目と味です。

私はどちらかというと苦い野菜は好きではなかったのですが、釜焼きピザのお店でこのブロッコリーラーベと初めて出会ってからはそのなんともいえない苦味にはまってしまいました。

一見するとつじつまの合わないことを言っているのですが、たぶんピザのトマトソースやチーズとの相性が絶妙で気に入ったというのが理由でしょう。

和風の味が好きな人はお湯で1分ほどゆがいて、おかかと醤油と合えるのはどうですか?

アメリカでも日本の菜の花のおひたしのような味を楽しめますよ。

注:葉っぱを食べます。

春の苦味 新しい味に挑戦!

食用たんぽぽ(ダンディライオン)
日本にいた昔からたんぽぽは食べられるとは聞いていましたが実際に食べたことはありませんでした。

野菜嫌いが多そうなアメリカで食用たんぽぽを見つけて本当に驚きました。売っているものに黄色い花はついていません。葉の部分を食べます。

私はたんぽぽが食べられるとは知っていても雑草のイメージが強かったのでしばらく食べる勇気が出ませんでした。

でもある時、おしゃれなサラダにベビーたんぽぽといいましょうか、葉が小さい食用たんぽぽが入っていたんですね。


食べてみたら、何のことはない。マイクログリーンレタスのようでした。



確かにほのかな苦味を感じるものの、ブロッコリーラーベ(=ラピーニ)ほどでもなく、まさに緑のレタスと同じ。

それに実は「食用」のものをわざわざ買わなくても自分の家の庭に生えているたんぽぽでも花が咲く前の柔らかい葉なら味は変わらないそう。

私はもうちょっと勇気が出たら庭のたんぽぽの葉を食べてみます。

みなさんも是非どうぞ。

ニョキッと出た緑が春を感じる

アスパラガス
春になるとアメリカにはイースターと言うキリストの復活祭があります。

熱心なキリスト教でなくてもこの日にはちょっとおしゃれをしてごちそうを食べる習慣があります。

メインは周りにブラウンシュガーをかけて焼いた巨大なハムをスライスして食べます。

その付け合せの一つに必ず私の家族の場合はアスパラガスをつけます。

アメリカはナイフとフォークで食事をするのでアスパラガスは小さくきらずに一本丸々出てきます。

本当のことを言うと、アメリカの人たちはナイフも使わずにフォーク一本で「切る」という作業もしてしまうんですけれどね。

春野菜なので値段もとても安くなります。

旬になると大人が両手の人差し指同士、親指同士を合わせて丸を作ったくらいの大きさのアスパラガスの束で$2~3(約200~300円)くらいです。

イースターは3月後半から4月いっぱいくらいまでと毎年日にちが違うのですが「春が来たなぁ」と思いながらしみじみアスパラガスを食べるのです。

アメリカ春野菜 似ているけれど全く違う野菜

ルバーブとチャード

茎だけ食べるルバーブ
春になると出回り、アメリカの野菜になれていないと一見して同じような野菜に見えてしまうルバーブとチャード。この二つの違いをまとめてみました。


●ルバーブ=茎のところのみ使用。葉の部分は腹痛を起こすといわれている。ジャムやパイなど砂糖と一緒に煮付けてデザートに使われることが多い。

葉も茎も食べるチャード(スイスチャード)


●チャード
=スイスチャードとも呼ばれる。茎の色は赤、白、黄、オレンジ色などパプリカのようにカラフル。おすすめは炒め物。


*アメリカの葉野菜について詳しく書いてあります。
「アメリカ葉野菜!レタス以外には何がある?」

アメリカ春 果物は柑橘系と丸い果実がシーズン入り

供給は通年でも全体の収穫量が上がる


柑橘系 ●オレンジ
●グレープフルーツ
●レモン


柑橘系はアメリカでは一年を通して供給がありますが、オーガニック(有機栽培)農産物の欠品が減ることで「あぁ春が来たな」と思わせてくれます。

西洋料理は普段の料理ももちろん、焼き菓子などにもオレンジやレモンの汁や皮を利用することが多いんです。

私は特に皮を使う予定のときは余計な物が皮についてなさそうなオーガニック(有機栽培)レモンなどを選ぶようにしているのですが、やはり柑橘系の季節以外の時には欠品が目立つことが多いです。

通常栽培のレモンは見かけるのですが、皮を使うならやっぱりオーガニック(有機栽培)がいいなと私は思います。

長持ちさせるための食用ワックスはオーガニックレモンでもかけられている可能性があるので、使う前によく洗うのは言うまでもありません。


*ちなみに同じ柑橘系のライムはメキシコなど暖かい国からも送られてくるのであまり季節を感じません。

アメリカものは全体に甘みが少なく硬め


皮も食べられる丸い果実


●プルーン
●プラム
●アプリコット
●もも
●さくらんぼ(アメリカンチェリー)

アメリカ式には皮をむかずに皮ごと食べます。アプリコットやももなど、ちょっと皮に毛が生えているような果物もそのままかじって食べる人もいます。

アメリカのももは日本のように柔らかくてジューシーではなく、比較的硬くて甘みも少ないです。ジャムやパイなどやはり砂糖を足して加熱して使う料理に良く使われます。


基本的にあまり生食用には改良されていないんでしょうね。


さくらんぼはここがアメリカなのでアメリカンチェリーとは呼ばれず単にチェリーと表示されています。

生食でもさくらんぼに関しては結構甘いので日本に来るアメリカンチェリーと同じくおいしく食べられます。

値段は日本の3分の1ほどでしょうか。アメリカに居るうちにたっぷり食べておきましょう。

最後に、アメリカ春野菜 この2種は期待しないで

やっぱり日本とは違う国に居るんだと感じる時



日本のような甘くて柔らかい春キャベツ


まず、アメリカのキャベツですが一年を通して品質が安定しています。

と言うと聞こえはいいのですが、一年を通して甘くて柔らかいキャベツには出会えないということです。

私はアメリカに住み始めたころ、春になっても夏になってもキャベツに甘みも柔らかさもほとんど感じず、ずっと疑問に思っていました。

そして何年か経ってから気づくことになります。


アメリカのキャベツに”春キャベツ”というカテゴリーはないんだと・・・。


そういうことで、生食するときには塩をしてから時間を置いたり、なるべくゆでたり煮たりして食べたほうが無難です。

そうでないと硬くて辛いアメリカのキャベツに延々期待することになります。

日本の菜の花は代用野菜で そして日本では春野菜の代名詞とも言える菜の花ですが、アメリカには似たような野菜はあってもそのものズバリの菜の花はありません。

菜の花は日系スーパーや日系農園など特殊な場所にはあるようですが、アメリカでは一般的ではありません。



〈菜の花の代用野菜2つ〉


●マスタードグリーン(=からし菜)

●ブロッコリーラーベ(またはラピーニ)



などほろ苦さや辛味を伴った野菜があるのでそれを利用しましょう。

どれもゆがいて(サッと1分ほど熱湯に入れること)味をまろやかにしてから使うと良いですね。ゆがいた後は冷水に取って鮮やかな緑を残すのを忘れずに。


おわりに


アメリカの春野菜の種類や食べ方などを見てきましたがいかがだったでしょうか?

春野菜は「春の苦味」と言って日本人の和の心が求める味覚ですよね。

アメリカという日本から遠く離れた国でも見つけられる野菜や果物をうまく利用して春を感じながら食べていただけたら幸いです。


関連記事
「アメリカカットフルーツの全貌!種類?どう食べる?」

「トマトサルサレシピ人気【南米出身者直伝】と食べ方15種」

「アメリカ野菜でおいしいのはどれ?おいしい季節は?」

「アメリカ|野菜洗うでしょ!?洗わなくて良い野菜もあるの?」

「アメリカ野菜で代用できる和食向き野菜5選!」

あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

トマト赤くならない冬の対処法と青トマトの活用レシピ3選

トマトは冬になるとなかなか赤くなりませんよね。気温が下がると家庭菜園のトマトは青い実がただ単に 何日もぶら下がっているだけ 。 そこから先、熟す様子もありません。そのうちに霜が降りると青いまま凍ってしまい、暖かい日が来ると解凍されてぐちゃぐちゃ。 そんな、トマトが赤くならない冬にどうしたらトマトを赤くできるかご紹介します。最悪どうしてもトマトが赤くならない場合の簡単レシピも3つつけました。是非最後までご覧ください。 トマト赤くならない冬 実を取って放置   キッチンカウンターの上などで様子見 トマトは花が咲いて実がなり、赤なるまでに 累計で800℃~1200℃の温度が必要 なんだそうです。 もちろん、 累計(少しずつの合計数) でなければならないので、トマトをガラスが溶けるような高温にさらしたからと言って一気に熟すわけではありません。 累計温度が積み重なるので毎日暑い夏はトマトが赤く熟すまで時間がかからないわけですね。逆に冷夏だと日照時間が少ないうえに累計温度も上がっていきません。 それで 冬はなかなか赤くならない わけです。 外では暖かい日が少なくなるだけでなく、トマト自体が凍結の可能性も。 それなので、気温が下がってきて「もうこれ以上青いトマトを取っておいても凍ってしまうだけだ」と判断した日に青いトマトは 全部取って しまいましょう。 私は一度家庭菜園のトマトの木にトマトをならせたまま凍らせてしまいました。 暖かくなった日に解凍されたらぐちゃぐちゃになった上、一日放っておいたら変なにおいもして食べられる状態ではなくなってしまいました。 カウンター上で追熟が進む そんなわけで、秋も終わる頃に「まだ自然に放っておけば赤くなるかも」と望みを込めたトマトも寒い日がここそこに出てきたら 取ってしまうのが一番 です。 なぜなら今度は凍結の恐れが出てくるから。凍結してしまえば家庭菜園のトマトは全部ダメになってしまいます。 ここで一か八か青いトマトを全部取って、 今シーズンは終了 ということにします。 私の今シーズン最後に収穫した青い7個のミニトマト。腐るわけでもなくすぐに追熟するわけでもなく、ただただ2ヶ月青いままカウンターに鎮座していました。 するとあ

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい

野菜のぬるぬる|食べられる?食べられない?

野菜って触った時にぬるぬるしているものがありますよね。食べられるのか食べられないのか知らないと判断に困ります。色々な意味で野菜のぬるぬるは野菜からのサインとも言えます。 なぜ野菜がぬるぬるするのかその意味の違いや、食べられるのか食べられないのか判断基準などをご紹介します。 野菜のぬるぬる【食べられない】 冷蔵庫と冷暗所の野菜のぬるぬる 触ると凹んだり、悪臭が漂うのは腐っている証拠! 野菜の全体、または一部がぬるぬるしている場合は 軽く触って みましょう。手にぬるぬるがつくかもしれないと心配であればビニール袋越しでも良いです。 ハリがある野菜のトマトやキュウリ、にんじんやじゃがいもなどが凹む上に 白や茶色でぬるぬるしている場合 は腐っていることが考えられます。 同時に 悪臭 がすることもあります。 冷蔵庫に入れていた野菜ではビニール袋に入れておいたため野菜自体が呼吸したり(野菜は収穫後も呼吸しています)出し入れしたときの温度変化で結露が起きたりした際の水分がビニール袋内に閉じ込められてしまい野菜をいためる原因になったと思われます。 もちろんビニール袋に入っていない野菜でも、知らず知らずのうちに重いものにつぶされていたり冷蔵庫に入れる前から痛みがあった場合などは 思ったよりも早く腐ってしまうことも あります。 購入してからの日にちだけで「まだ新鮮なはず」と過信しないようにしましょう。 〈根菜類を長期保存するコツ〉 ●じゃがいもや玉ねぎなどの根菜類は基本的に冷暗所に保存。 *冷暗所=日光が当たらず、比較的低い温度に保てる場所。シンク下など。 ●ビニール袋に入って売られていた場合は出す。 ●紙袋や布の袋またはバスケットなど 空気が常に入れ替われる状態 のものに入れ替える。 *この状態で保存すると 野菜が呼吸できる ので断然長持ちします。 野菜のぬるぬる【食べられる】 葉野菜の根元のぬるぬる 緑の部分も元気なら健康なしるし 白菜やほうれん草、アメリカの一般的なスーパーでは見かけませんが小松菜などの葉野菜は 根元がぬるぬるしている ことがあります。 水にぬらすとそのぬるぬるしている感じが増すので洗っているうちに気になる人も