スキップしてメイン コンテンツに移動

サニーレタス大量消費1位はどれ?


サニーレタスを大量消費する方法をご紹介します。

調理法の1位はどれでしょうか?

サニーレタスは取れ出すと大きな株に成長しますし、時期になれば安価で提供される野菜。

色味もきれいで使いやすいけれど、セールやいただきもので大量に手に入ったときには消費に困ってしまうことも

私が今までにトライしてきた消費方法の数々をご紹介しますね。

さて、あなたのお気に入りはどれでしょうか?

サニーレタス大量消費1位はどれ?【まずはサラダ】

全部サニーレタスでも気にならない!?

サニーレタスを大量消費する方法は色々あれど、やっぱりせっかく新鮮なレタスが大量にあるなら試したいのは生色のサラダですよね。

市販のドレッシングとマヨネーズの繰り返しに飽きてしまった人はいませんか?

そんな方は私がハマった塩だれドレッシングをお試しください。

サラダの野菜が全てサーニーレタスでもおいしくて気になりません。

私はしばらくはこれにばかりできゅうりもトマトだけでなく、パスタもこれでした。

サラダうどんにしてもおいしいですよ!とにかく何にでも使えるんです。

ただ、お好みで入れる生のにんにくを入れた場合は食べて4時間くらいしたら注意です。

にんにく臭が出てくる頃なのでその時間帯に人に合うときは気をつけてくださいね!

【塩味だれドレッシングレシピ】

①塩 小2
②水 大4
③すり白ゴマ 大4
④ごま油   大4
⑤にんにくのすりおろし 小2(お好みで)

*にんにくのすりおろしはジャーに入っているタイプではなくて生のにんにくをすりおろしたほうがおいしいです。

*余ったら冷蔵庫で1週間から2週間ほど保存が利きます。にんにくを入れたほうが保存に向きます。

色々な使い方ができるので応用してみてください。スープにちょっとたらしても炒め物に入れてもおいしいですよ。

サニーレタス大量消費1位はどれ?【ちょっと工夫】



サラダばかりが能じゃない

焼肉と一緒に巻き巻き
サニーレタスをバリバリ食べる頃には焼肉やバーベキューも盛んになりますよね。

おいしく焼けた肉をサニーレタスに巻いて食べましょう。

肉を消費するときはその3倍くらいの野菜が必要とも言われています。

ついつい肉ばかりになってしまいがちな焼肉やバーベキューでもその一枚一枚をサニーレタスで包んで食べればサニーレタスの大量消費につながります。

焼肉で包んで食べられて色味も素敵なサニーレタスはこの分野で1位を取れそうですよね。

サニーレタスは大株だと本当に大きくて葉も大量についていますからこの食べ方で大量消費するのはおすすめです。

サニーレタスのカサのおかげで肉もあまり焼かなくてもおなかが満たされ、節約にも向いています。




巻き巻きといえば生春巻き


焼肉を巻き巻きするだけでなく、生春巻きの中身としてサニーレタスを大量消費することもできます。

コツはサニーレタスを5mmほどの千切りにして使うこと。

こうすることで空洞が減り、生春巻きにサニーレタスを詰め込みやすくできます。

生春巻きも巻きやすくなるのでサニーレタスを大量消費するときは千切りが欠かせません。

圧倒的にカサが減るので今まで手でちぎってばかりだった方は一度お試しくださいね。


【サニーレタスの千切り方法】
①サニーレタスを一枚一枚はずして洗う(特に根元に泥がある)。
②葉を横向きに重ねる。
③横方向に丸める。
④端から5mm程度の細さに千切りする。

*下に紹介するスープや炒め物の時もこの千切りサニーレタスが便利です。



巻き巻きまだある!トルティーヤやタコスにも!


巻き巻きはたくさんあります。

トルティーヤの皮にサニーレタスをたくさん入れて巻き巻きするのもおいしいですよね。

調理済みの肉やハムを入れたりすればおいしく食べられます。

同じくタコスにも通常は普通のレタス(アイスバーグレタス)が使われますが、それをサニーレタスに変えてみましょう。

大量消費が目的なので多少の食感の違いは気にしません

上で紹介したように葉を重ねて巻いて端から千切りにして使います。

とにかく他の野菜よりサニーレタスを一番たくさん入れるのがポイント。

大食いの私のような人でもトルティーヤ2枚分も食べればおなかが一杯になるでしょう。

サニーレタス大量消費1位はどれ?【炒めちゃえ!】

「塩分は最後に」がコツ

生色で追いつかないくらい大量に消費するにはやっぱり炒め物です。

フライパンに入れて一分もしないうちにしなしなとするのでサニーレタスの大量消費に一役買ってくれます。

肉や豆腐を加熱してから最後に強火でサニーレタスを一気に加熱します。

弱火だと水気ばかり出やすいのでとにかく強火で一気に加熱して仕上げます。

また、味付けの塩分はサニーレタスの水分を引き出してびちゃびちゃになってしまいがちなので最後にサッといれるようにしましょう。


サニーレタス大量消費1位はどれ?【スープもいいね】

ちょっと煮込んでもOK最後に入れてもOK

加熱でサニーレタスを大量消費するにはスープもおすすめです。

本当にたくさんサニーレタスがある時は炒め物も飽きてしまうこともありますよね。

そんな時は加熱してカサが減るスープが向いています。


●ちょっと煮込んでくたくたに
●スープの最後に入れてしゃきっと


など、どちらも違った食感でおいしいです。

レタスは味が水っぽいので味噌汁はあまりおすすめしません。

味噌を直接少しつけて食べたり、ドレッシングに少し味噌を足して食べる分には良いのですが、味噌汁となると味噌の味とサニーレタスの味が分離して感じるように思います。

それに苦味も感じませんか?

【私のおすすめの味付け3種】

●鶏がらスープで中華風(卵を浮かせたのもいいですね)
●カレー粉を使ったスープ
●トマトスープ

などです。

結構濃い目の味
が向いていますが、クリームスープやクリームシチュー系にはあまり向いていないと感じます。

味噌汁と同じでサニーレタスの水っぽさや苦味が目立ってしまい、レタスとシチューの味が別々に感じるように思います。

それでも挑戦してみたいという方は一回試してみるとなぜ私が味噌汁とクリームシチューにはあまり合わないといっているのかお分かりいただけるかと思います。

百聞は一見にしかず!実験してみるのは大事です。


おわりに

サニーレタス大量消費1位はどれか調理法別に見てきました。あなたの1位はどれでしたか?

サニーレタスがたくさんあると初めのうちは生で食べても最後には加熱して一気に消費したくなりますよね。

また、生と加熱をうまく組み合わせると飽きずに大量消費できるでしょう。今回ご紹介した色々な方法で大量のサニーレタスを新鮮なうちにたくさん食べていただければ幸いです。


関連記事
「アメリカサラダ野菜|レタス6選!」

「アメリカ葉野菜!レタス以外には何がある?」

「アメリカ|野菜洗うでしょ!?洗わなくて良い野菜もあるの?」

「アメリカ野菜|かぶはどう使う?使い方4選ご紹介!」

「アメリカ 野菜の買い方と【コツ】!」

あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

野菜のぬるぬる|食べられる?食べられない?

野菜って触った時にぬるぬるしているものがありますよね。食べられるのか食べられないのか知らないと判断に困ります。色々な意味で野菜のぬるぬるは野菜からのサインとも言えます。 なぜ野菜がぬるぬるするのかその意味の違いや、食べられるのか食べられないのか判断基準などをご紹介します。 野菜のぬるぬる【食べられない】 冷蔵庫と冷暗所の野菜のぬるぬる 触ると凹んだり、悪臭が漂うのは腐っている証拠! 野菜の全体、または一部がぬるぬるしている場合は 軽く触って みましょう。手にぬるぬるがつくかもしれないと心配であればビニール袋越しでも良いです。 ハリがある野菜のトマトやキュウリ、にんじんやじゃがいもなどが凹む上に 白や茶色でぬるぬるしている場合 は腐っていることが考えられます。 同時に 悪臭 がすることもあります。 冷蔵庫に入れていた野菜ではビニール袋に入れておいたため野菜自体が呼吸したり(野菜は収穫後も呼吸しています)出し入れしたときの温度変化で結露が起きたりした際の水分がビニール袋内に閉じ込められてしまい野菜をいためる原因になったと思われます。 もちろんビニール袋に入っていない野菜でも、知らず知らずのうちに重いものにつぶされていたり冷蔵庫に入れる前から痛みがあった場合などは 思ったよりも早く腐ってしまうことも あります。 購入してからの日にちだけで「まだ新鮮なはず」と過信しないようにしましょう。 〈根菜類を長期保存するコツ〉 ●じゃがいもや玉ねぎなどの根菜類は基本的に冷暗所に保存。 *冷暗所=日光が当たらず、比較的低い温度に保てる場所。シンク下など。 ●ビニール袋に入って売られていた場合は出す。 ●紙袋や布の袋またはバスケットなど 空気が常に入れ替われる状態 のものに入れ替える。 *この状態で保存すると 野菜が呼吸できる ので断然長持ちします。 野菜のぬるぬる【食べられる】 葉野菜の根元のぬるぬる 緑の部分も元気なら健康なしるし 白菜やほうれん草、アメリカの一般的なスーパーでは見かけませんが小松菜などの葉野菜は 根元がぬるぬるしている ことがあります。 水にぬらすとそのぬるぬるしている感じが増すので洗っているうちに気になる人も

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい

アメリカへの野菜ジュースの持ち込み方法と機内サービス活用法!

アメリカに野菜ジュースを持ち込みたいときどうしたらよいでしょうか? アメリカにも野菜ジュースはありますが、 日本から飲みなれた野菜ジュースを持って行きたい こともありますよね。 アメリカについてすぐに買い物にいけるとは限りませんし、着いた先でコンビニやスーパーが近くにあるかわからない場合もあるでしょう 。 旅先に気軽な野菜補充用として野菜ジュースを持って行きたい気持ちはよくわかります。 そこで今回はアメリカに野菜ジュースを持ち込みするにはどうすればよいのかをご紹介します。 野菜ジュースは【スーツケース】に入れてあずける 野菜ジュースは液体 ※ 量的制限の対象となる液体物のリスト も一度見ておくといいですね。 旅中に飲みたいと思うと ついつい機内への手荷物に入れてしまう 野菜ジュース。 普段の生活ならそれでいいですが、飛行機に乗るとなると 話は別 。 液体は100ml(g)までが機内持ち込みOK です。 100mlといえば赤ちゃんや幼児用の小さい野菜ジュースパックたった1つ分。 そうなるとコンタクトレンズの保存剤や、歯みがき粉、化粧水なども一緒に持ち込みたいならそれだけで容量オーバーしてしまいます。 しかも100mlでは 大人が2くち飲んだらおしまい です。 機内持ち込み液体用のジッパー突きの透明プラスチック袋には100ml(g)以下の液体の容器を全部で1L以内でおさまるように入れます。 ちょっと面倒ですね。 野菜ジュースをアメリカへ持ち込むなら、 スーツケースに入れて 空港を出発する前にカウンターで航空会社にあずけたほうがいいでしょう。 アメリカへ野菜ジュースを持ち込むときのつつみかた パックの野菜ジュースの場合 1.ジッパーつきのプラスチック袋に野菜ジュースのパックを並べて入れる。 2.できれば1を宅配用などの薄いダンボール箱に入れる。 または野菜ジュースを並べた 広い面にダンボールをあてがう 。 3.周りを服などやわらかいもので囲んでガタガタ動かないようにする。 ペットボトルの野菜ジュースの場合 1.ふたが取れないようにガムテープなどで固定。 2.ジッパーつきのプラスチック袋に入れてさらにジッパーの部分を折り込む。 3.ジッパーの折込