スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ|しいたけ【代用きのこ】3選

アメリカ しいたけ



アメリカのスーパーではしいたけが結構高くつくので、買うのをあきらめたことはありませんか?それに、毎回近所のスーパーに新鮮なしいたけが売っているとも限りません。

今回はしいたけの代用品であるアメリカで手に入るマッシュルームについて意外な事実をご紹介します。どうぞ最後までお楽しみください。


アメリカ しいたけ代用きのこ その1

 

ホワイトボタンマッシュルーム / white button mushroom

 

アメリカ しいたけ


どこでも手に入るアメリカの超安価きのこ

 

日本では逆に高級な白いマッシュルームですが、アメリカでは一番安価なきのことして知られています。アメリカでは白いマッシュルームの3倍の値段がする高価なしいたけを毎回使うのは気が引けます。

しいたけを置いているアメリカのスーパーはたくさんありますが、毎日新鮮なものである確立はちょっと低かったりもします。そんな時は一番安価なホワイトボタンマッシュルームを選びましょう。

カット済みのものも売っていますので一度にたくさん使わない一人や二人暮らしの方、またはなるべく包丁やまな板を使わずに調理したいと言う方にはこのカット済みマッシュルームが便利です。

マッシュルームは室内育ちで大変清潔な環境でつくられています。ついている泥が気になるときは、ぬらしたキッチンペーパーなどでやさしく拭い取る程度で大丈夫です。

水洗いするときのこが水をかなり吸ってしまい、味や香りが落ちると言われています。ただ、このホワイトボタンマッシュルームはそんなにもともとの味や香りがありませんのでそこまで味や香りが落ちることを気にしなくても良さそうです。

白いきのこについたおがくずや泥が目立つようならサッと水洗いしても良いでしょう。

しつこくくっついている黒い部分はその部分を先に切り取ってしまえば、水にあまりさらさずにきれいにすることができますよ。


 

 

アメリカ しいたけ代用きのこ その2

クレミーニマッシュルーム / cremini mushroom

●別名:ブラウンマッシュルーム / brown mushroom

アメリカ しいたけ
*白いマッシュルームとの比較

 

和食の「土っぽさ」を加えるにはこれ


”和食の「土っぽさ」って?”と思われた方いらっしゃるかもしれません。


もちろん泥の味と言う意味ではないのですが、和食独特のあの素朴な感じと言いますか、いい意味で洗練されていない風味を加えることができます。

しいたけのような独特のだしはそこまで期待できませんが、この土っぽい味は料理の深みを表すなんともいえない味です。今まで見たことがないから、と食わず嫌いをしていてはもったいないきのこです。

しいたけが手に入らない時にはこのクレミーニマッシュルームで料理にきのこ味の深みを出すことができます。




しいたけもこのクレミーニマッシュルームもかさの部分が茶色で煮物料理の色としても似ているので使いやすいです。


しいたけの代用としては値段、大きさ、購入チャンス(スーパーで簡単に手に入る)のどれをとっても一番のおすすめです。




 

アメリカ しいたけ代用きのこ その3

 

ポートベロマッシュルーム / portobello mushroom

注:微妙に違うつづり方や読み方が他にも

●別名1:ポータベラマッシュルーム /portabella mushroom
●別名2:ポートベラマッシュルーム /portobella mushroom


アメリカ しいたけ

 

高級品だけどうまみは格別

 

アメリカのきのこの中では一番大きいポートベロマッシュルーム。しいたけのようにうまみにこだわるならこのポートベロマッシュルームを使います。

イタリアのきのこというイメージが強いこの巨大きのこなんですが、もともとは・・・


2.クレミーニマッシュルーム

(さらに成長)
3.ポートベロマッシュルーム


としてただ茶色くて小さいブラウンマッシュルームが成熟していった最終型なんだそうです。つまり実はこの2.クレミーニ(ブラウン)マッシュルームと3.ポートベロマッシュルームは同じきのこなのです。

この2つのきのこは全然別の種類のようですよね!

この巨大きのこポートベロマッシュルームは最近日本でもジャンボマッシュルームなどと呼ばれて手に入るようになってきたと聞きました。

小さいきのこがすくすく成長していった先の成熟版ですのでご紹介してきた3種のきのこのうち一番うまみが出るというのもうなずけます。

かさの裏の部分が真っ黒で見慣れないとちょっと怖いかもしれません。でもこのかさの裏の黒さがこのきのこの成熟のしるし。黒々しているのはおいしさの証なのです。

ベジタリアンはこれに塩コショウとオリーブオイルなどをかけてホイルでくるんで焼いて、肉のハンバーガーのパティの代わりに使ってベジ(野菜)バーガーとして食べます。

うまみもたっぷりで食感もやわらかい肉のステーキのようでやみつきになります。一つ1ドル前後するので高級品ですが是非オーブンやグリルで焼いて食べてみてください。

満足感があるのにおなかに軽くハマってしまう人続出です。


おわりに

しいたけの代わりになるアメリカのマッシュルームを見てきましたが、いかがでしたか?

もちろんどれもしいたけ独特の味とダシを出すことはできませんが、しいたけの存在としての代用や料理への深みを増すことができると言う意味ではどのきのこも代用として使えます

それにしても最終的には全てもともとは同じきのこと言うのはびっくりでしたね。

特に最後の3.ポートベロマッシュルームは全く別物のきのこと思っていた方は多いのではないでしょうか。

巨大なポートベロマッシュルームは野菜のステーキとして使えるほど肉厚でうまみもたっぷりジューシーなので是非アメリカで、そして日本でも体験していただきたいきのこです。



関連記事
「アメリカ|大根【代用野菜】」
「アメリカ|片栗粉【代用】コーンスターチでどこまでできる?」



あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカへの野菜ジュースの持ち込み方法と機内サービス活用法!

アメリカに野菜ジュースを持ち込みたいときどうしたらよいでしょうか? アメリカにも野菜ジュースはありますが、 日本から飲みなれた野菜ジュースを持って行きたい こともありますよね。 アメリカについてすぐに買い物にいけるとは限りませんし、着いた先でコンビニやスーパーが近くにあるかわからない場合もあるでしょう 。 旅先に気軽な野菜補充用として野菜ジュースを持って行きたい気持ちはよくわかります。 そこで今回はアメリカに野菜ジュースを持ち込みするにはどうすればよいのかをご紹介します。 野菜ジュースは【スーツケース】に入れてあずける 野菜ジュースは液体 ※ 量的制限の対象となる液体物のリスト も一度見ておくといいですね。 旅中に飲みたいと思うと ついつい機内への手荷物に入れてしまう 野菜ジュース。 普段の生活ならそれでいいですが、飛行機に乗るとなると 話は別 。 液体は100ml(g)までが機内持ち込みOK です。 100mlといえば赤ちゃんや幼児用の小さい野菜ジュースパックたった1つ分。 そうなるとコンタクトレンズの保存剤や、歯みがき粉、化粧水なども一緒に持ち込みたいならそれだけで容量オーバーしてしまいます。 しかも100mlでは 大人が2くち飲んだらおしまい です。 機内持ち込み液体用のジッパー突きの透明プラスチック袋には100ml(g)以下の液体の容器を全部で1L以内でおさまるように入れます。 ちょっと面倒ですね。 野菜ジュースをアメリカへ持ち込むなら、 スーツケースに入れて 空港を出発する前にカウンターで航空会社にあずけたほうがいいでしょう。 アメリカへ野菜ジュースを持ち込むときのつつみかた パックの野菜ジュースの場合 1.ジッパーつきのプラスチック袋に野菜ジュースのパックを並べて入れる。 2.できれば1を宅配用などの薄いダンボール箱に入れる。 または野菜ジュースを並べた 広い面にダンボールをあてがう 。 3.周りを服などやわらかいもので囲んでガタガタ動かないようにする。 ペットボトルの野菜ジュースの場合 1.ふたが取れないようにガムテープなどで固定。 2.ジッパーつきのプラスチック袋に入れてさらにジッパーの部分を折り込む。 3.ジッパーの折込...

野菜のぬるぬる|食べられる?食べられない?

野菜って触った時にぬるぬるしているものがありますよね。食べられるのか食べられないのか知らないと判断に困ります。色々な意味で野菜のぬるぬるは野菜からのサインとも言えます。 なぜ野菜がぬるぬるするのかその意味の違いや、食べられるのか食べられないのか判断基準などをご紹介します。 野菜のぬるぬる【食べられない】 冷蔵庫と冷暗所の野菜のぬるぬる 触ると凹んだり、悪臭が漂うのは腐っている証拠! 野菜の全体、または一部がぬるぬるしている場合は 軽く触って みましょう。手にぬるぬるがつくかもしれないと心配であればビニール袋越しでも良いです。 ハリがある野菜のトマトやキュウリ、にんじんやじゃがいもなどが凹む上に 白や茶色でぬるぬるしている場合 は腐っていることが考えられます。 同時に 悪臭 がすることもあります。 冷蔵庫に入れていた野菜ではビニール袋に入れておいたため野菜自体が呼吸したり(野菜は収穫後も呼吸しています)出し入れしたときの温度変化で結露が起きたりした際の水分がビニール袋内に閉じ込められてしまい野菜をいためる原因になったと思われます。 もちろんビニール袋に入っていない野菜でも、知らず知らずのうちに重いものにつぶされていたり冷蔵庫に入れる前から痛みがあった場合などは 思ったよりも早く腐ってしまうことも あります。 購入してからの日にちだけで「まだ新鮮なはず」と過信しないようにしましょう。 〈根菜類を長期保存するコツ〉 ●じゃがいもや玉ねぎなどの根菜類は基本的に冷暗所に保存。 *冷暗所=日光が当たらず、比較的低い温度に保てる場所。シンク下など。 ●ビニール袋に入って売られていた場合は出す。 ●紙袋や布の袋またはバスケットなど 空気が常に入れ替われる状態 のものに入れ替える。 *この状態で保存すると 野菜が呼吸できる ので断然長持ちします。 野菜のぬるぬる【食べられる】 葉野菜の根元のぬるぬる 緑の部分も元気なら健康なしるし 白菜やほうれん草、アメリカの一般的なスーパーでは見かけませんが小松菜などの葉野菜は 根元がぬるぬるしている ことがあります。 水にぬらすとそのぬるぬるしている感じが増すので洗っているうちに気になる人も...

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい...