スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ野菜はまずい?なぜ?理由4つ!

アメリカ 野菜 まずい


アメリカの野菜がまずいという意見があります。アメリカの野菜のおいしさを伝えたい私としては少し悲しいことですが、かくいう私も思い起こしてみればアメリカに着たばかりのころはアメリカの野菜がまずいと思ったことがありました。

それはまずいと思った野菜への慣れの問題だったり、日本人には慣れないアメリカ風の味付けの問題だったりしたのです。

今回はその理由をご紹介していきますが、みなさんと同意見があるでしょうか?




1.アメリカ野菜 まずいってどうして?

アメリカ 野菜 まずい

 アメリカの野菜や果物に慣れていない

これはカルチャーショックの一種とも言えます。日本と同じように見える野菜もアメリカでは少し種類が違ったりします。国が違えば受け入れられる味も違いますし、アメリカはあまり食に対して敏感ではないというか、昔からある野菜や果物の品種改良をあまりしません

日本では何年かに一度は”今までになく甘いトマトやイチゴ”などが話題になりますが、アメリカは30年前も今も同じ品種を同じように作っていることが多いです。


例えばりんごの種類としてアメリカにもフジやムツなど和名のものもありますが、日本人が聞くとりんごの名前としてはちょっと古い品種のイメージですよね。

日本ではすでにそれ以上においしいと言われる品種が次々と育っています。これは、日本からアメリカにわたった品種に理由があります。

日本で初収穫時においしいと話題になった野菜や果物がその後定番になります。その品種がおいしいという話題を聞きつけてアメリカの農家が苗木を輸入する。

それの苗木たちが大きく育って安定して収穫できるようになるまでに何年もかかるというわけです。

イチゴや桃など日本では生食が基本の果物も、アメリカではパイやマフィンに入れて加熱して食べたり最低でも砂糖をまぶして柔らかくなったものを添え物として使ったりする傾向があります。そのため、甘みも少なく食感も固い品種が多いのです。

アメリカでは各家庭の大きなオーブンを使ったパイなどの焼き菓子文化発達していることもありますが、輸送距離の問題を考えてもあまり柔らかくて野菜や果物同士がぶつかったときに痛みが進みやすい品種を作りたくないというアメリカ野菜果物農家の考え方もあるかもしれません。




2.アメリカ野菜 たくさん食べてもまずい?

アメリカ 野菜 まずい

大量購入・大量調理後古くなってしまう

アメリカでは一袋に大量の野菜が入って売られていることがほとんど。日本のように毎日その日の食材だけスーパーで買い物をしようという考えも、作ったら新鮮なうちにすぐに食べてしまおうという考えもありません。

大量に調理したものを小分けにして冷凍する人もいますが、それは小さい子どもがいる人やマメな人。ほとんどの人は大量に作った後、毎日同じものを一週間ほどかけてレンジでチンして食べるのが苦ではないようです。

どんな状態であれ野菜を食べられればいいので、その野菜がおいしいとかまずいとかそういうことを気にしているレベルではないのです。

煮物やカレー以外はできたての味に親しんでいる日本人からするとあまりに何日も「寝かせてある」野菜はまずく感じることでしょう。

2、3日目くらいまではおいしかった野菜も次第に古くなり味が落ちてくればまずく感じます。アメリカ人は一度加熱した野菜の鮮度はあまり気にしない人が多いですけれどね。


3.アメリカ野菜 住み慣れてもまずい?


アメリカ 野菜 まずい

住んでいる場所の地域差かも

比較的所得が高い地域では野菜がまずいということはまず考えにくいと思います。スーパー側もある程度品揃えや運送スピードお金をかける努力を惜しみません。顧客が継続的に買ってくれるからです。

またステータスを気にする人たちはエクササイズ(運動)を欠かさず、野菜も積極的にとるライフスタイルを死守しています。そのため、消費者の舌も肥えてきて新鮮なおいしい野菜が手に入るというわけです。

逆を言うと、周りに隣家がないような田舎や所得が比較的低い地域では新鮮でおいしい野菜を売ったとしても売り切れずに破棄分が出たりします。店側は破棄分の損も売値に加えなければならなくなります。

そうすると野菜の値段も高くなり、消費者はますます買い渋り新鮮さを失ってまずくなるということが考えられます。本当に地域差があるのでこの問題については一概に言えません。



4.アメリカ野菜 料理してもまずい?

アメリカ 野菜 まずい

天然の味付けに舌が慣れていない

全てが本家本元の野菜や魚などからとった「だし」なら良いですが、意外と天然だしではない表示物が多い日本の製品

既製品のラベルを見るとわかりますが、お菓子からソースまでたくさんのものに入っていて消費者においしいと思わせています。

証拠に、日本から輸入された製品をアメリカで買って原材料名を見てみてください。必ずといっていいほどMSG(monosodium glutamate=化学調味料)の表示が見つかります。日本ではある時から「アミノ酸等」という表示に変わってしまいましたが英語に翻訳されるときはごまかしがききません。

そういうわけで、シンプルに塩コショウで味付けされたものやアメリカで売っているシーズニング(塩分からハーブ、スパイスなどがすでにミックスされているもの。これだけで味付けが完了します)などには天然の物が多いため、野菜がまずく感じます。

あの高揚するような「おいしい!」という感覚がないんですよね。天然のだしに舌が慣れていないことが理由だったりするんです。気をつけたいですね。私はおかげであれだけ苦手だった白湯(さゆ)がおいしく飲めるようになったんですよ。



おわりに

アメリカの野菜がまずいと感じる理由は、カルチャーショックから天然のだしに慣れていないことまで色々ありました。ただ単に塩コショウでの味付けに慣れるまでにはしばらく時間がかかるかも知れません。

私も野菜のスープなどでアメリカのだしを使ってもまずいので初めはなぜだろうと思っていました。


今では天然のだしでもおいしく感じるようになりました。本当の感覚が戻ってきたようでうれしく思っています。アメリカであっても新鮮な野菜は甘みがあっておいしいのでぜひ新鮮な野菜を手に入れられる方法を模索してみてくださいね。


関連記事
「アメリカ野菜でおいしいのはどれ?おいしい季節は?」

「アメリカ野菜嫌いの子どもは一体何を食べている?」


「アメリカ野菜|種類7選!~アメリカっぽいのはどれ?~」


「アメリカ&日本|野菜摂取量上げられる方法を公開!」

「アメリカ・カット野菜目からウロコのアイデア集!」

あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

トマト赤くならない冬の対処法と青トマトの活用レシピ3選

トマトは冬になるとなかなか赤くなりませんよね。気温が下がると家庭菜園のトマトは青い実がただ単に 何日もぶら下がっているだけ 。 そこから先、熟す様子もありません。そのうちに霜が降りると青いまま凍ってしまい、暖かい日が来ると解凍されてぐちゃぐちゃ。 そんな、トマトが赤くならない冬にどうしたらトマトを赤くできるかご紹介します。最悪どうしてもトマトが赤くならない場合の簡単レシピも3つつけました。是非最後までご覧ください。 トマト赤くならない冬 実を取って放置   キッチンカウンターの上などで様子見 トマトは花が咲いて実がなり、赤なるまでに 累計で800℃~1200℃の温度が必要 なんだそうです。 もちろん、 累計(少しずつの合計数) でなければならないので、トマトをガラスが溶けるような高温にさらしたからと言って一気に熟すわけではありません。 累計温度が積み重なるので毎日暑い夏はトマトが赤く熟すまで時間がかからないわけですね。逆に冷夏だと日照時間が少ないうえに累計温度も上がっていきません。 それで 冬はなかなか赤くならない わけです。 外では暖かい日が少なくなるだけでなく、トマト自体が凍結の可能性も。 それなので、気温が下がってきて「もうこれ以上青いトマトを取っておいても凍ってしまうだけだ」と判断した日に青いトマトは 全部取って しまいましょう。 私は一度家庭菜園のトマトの木にトマトをならせたまま凍らせてしまいました。 暖かくなった日に解凍されたらぐちゃぐちゃになった上、一日放っておいたら変なにおいもして食べられる状態ではなくなってしまいました。 カウンター上で追熟が進む そんなわけで、秋も終わる頃に「まだ自然に放っておけば赤くなるかも」と望みを込めたトマトも寒い日がここそこに出てきたら 取ってしまうのが一番 です。 なぜなら今度は凍結の恐れが出てくるから。凍結してしまえば家庭菜園のトマトは全部ダメになってしまいます。 ここで一か八か青いトマトを全部取って、 今シーズンは終了 ということにします。 私の今シーズン最後に収穫した青い7個のミニトマト。腐るわけでもなくすぐに追熟するわけでもなく、ただただ2ヶ月青いままカウンターに鎮座していました。 するとあ

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい

野菜のぬるぬる|食べられる?食べられない?

野菜って触った時にぬるぬるしているものがありますよね。食べられるのか食べられないのか知らないと判断に困ります。色々な意味で野菜のぬるぬるは野菜からのサインとも言えます。 なぜ野菜がぬるぬるするのかその意味の違いや、食べられるのか食べられないのか判断基準などをご紹介します。 野菜のぬるぬる【食べられない】 冷蔵庫と冷暗所の野菜のぬるぬる 触ると凹んだり、悪臭が漂うのは腐っている証拠! 野菜の全体、または一部がぬるぬるしている場合は 軽く触って みましょう。手にぬるぬるがつくかもしれないと心配であればビニール袋越しでも良いです。 ハリがある野菜のトマトやキュウリ、にんじんやじゃがいもなどが凹む上に 白や茶色でぬるぬるしている場合 は腐っていることが考えられます。 同時に 悪臭 がすることもあります。 冷蔵庫に入れていた野菜ではビニール袋に入れておいたため野菜自体が呼吸したり(野菜は収穫後も呼吸しています)出し入れしたときの温度変化で結露が起きたりした際の水分がビニール袋内に閉じ込められてしまい野菜をいためる原因になったと思われます。 もちろんビニール袋に入っていない野菜でも、知らず知らずのうちに重いものにつぶされていたり冷蔵庫に入れる前から痛みがあった場合などは 思ったよりも早く腐ってしまうことも あります。 購入してからの日にちだけで「まだ新鮮なはず」と過信しないようにしましょう。 〈根菜類を長期保存するコツ〉 ●じゃがいもや玉ねぎなどの根菜類は基本的に冷暗所に保存。 *冷暗所=日光が当たらず、比較的低い温度に保てる場所。シンク下など。 ●ビニール袋に入って売られていた場合は出す。 ●紙袋や布の袋またはバスケットなど 空気が常に入れ替われる状態 のものに入れ替える。 *この状態で保存すると 野菜が呼吸できる ので断然長持ちします。 野菜のぬるぬる【食べられる】 葉野菜の根元のぬるぬる 緑の部分も元気なら健康なしるし 白菜やほうれん草、アメリカの一般的なスーパーでは見かけませんが小松菜などの葉野菜は 根元がぬるぬるしている ことがあります。 水にぬらすとそのぬるぬるしている感じが増すので洗っているうちに気になる人も