スキップしてメイン コンテンツに移動

ビーツ【アメリカ野菜】~全てが赤くなる野菜?~

ビーツ アメリカ 野菜


ビーツというアメリカ野菜をご存知ですか?あまりにも真っ赤でドキドキしてしまいますが、食べ方がわからずにスーパーで見かけても通り過ぎてしまっていませんか?


ビーツはお手ごろ価格で手に入れられる上、ビーツ自体の色もさることながら煮汁まで真っ赤で再利用もできますのでとても経済的な野菜です。

今回はビーツの特徴や調理の仕方、またゆでた後の真っ赤な水の再利用法などをご紹介していきます。

ビーツってアメリカで見るけどどんな野菜?

ビーツ アメリカ 野菜

甜菜(てんさい)という甘い野菜です


「ビーツ」と聞くと日本では北海道で収穫される砂糖の原料の「甜菜(てんさい)」と社会の時間に習いましたよね。

食べるとほのかな甘みがあるので「ビーツ=甘い=日本語で甜菜(てんさい)=砂糖」という図式が頭の中に浮かびます。

日本のビーツはアメリカの赤いビーツより大きく、白くて短いダイコンのような見た目です。

アメリカで売られているビーツはどちらかというと薄紫の皮に包まれているコロッとしたかわいらしい素朴な見た目です。

葉つきで束で売られていたり、すでに葉を取った状態で土などは洗浄された上でパックされて売られていたりといろいろです。

「アメリカで売られている」といいましたが、私は日本では見たことがなく初めは「これはなんだろう?」という感じでした。


〈常温のサラダで食べるとおいしい〉


ビーツ アメリカ 野菜


ゆでる:皮付きのままちょっと塩を入れて柔らかくなるまでゆでる。
*根菜類は基本的に高温のお湯でなくて冷たい水からゆでます)

ローストする:一口大に切ったビーツにまんべんなくオリーブオイルをまぶして400F°(200℃)のオーブンで20~30分。串が通ったらできあがり。

かけるもの:ナッツ類、リコッタチーズ、フェタチーズなど


*私は加熱時間短縮の意味もこめていつも皮を皮むき器でむいて一口大に切ってしまってから調理します。好みで丸のまま、スライスしてなど変化をつけられます。その際、調理時間は調節してください。


*ビーツは極薄くスライスすれば生でも食べられます。硬さが気になる方はピクルスなどにしたほうが食べやすいと思います。

*「ビーツは土臭い」と聞いて躊躇している方は、是非生ではなく煮たり、オーブンでローストしたりして加熱調理をしてから食べてみてください。甘みが出ておいしいですよ。



ビーツに触れると全てが赤くなる!


ビーツ アメリカ 野菜

野菜の色素は洗えば落ちるから心配しないで

私の場合はビーツの皮をむいたり切ったりしてから加熱するから余計そうなるのですが、手がとまな板、そして包丁が真っ赤に染まります。
すぐお湯で洗えばきれいになりますが、少し染色が進むとしばらく落ちなかったりします。
しばらく、と言っても夕食の支度でしたらその後お風呂かシャワーに入れば落ちますから翌日の見た目に影響はありません
でもビーツを切っている周りが真っ赤なので、ビーツを切っている間に誰かが近くを通ると一瞬、ギョッとした目で2度見されるので毎回楽しいです。

生でも食べられるのですが、根菜類ですから気温が下がってくると食べたくなる秋冬向きの野菜です。


ビーツをアメリカ風に使おう

ビーツ アメリカ 野菜

ビーツを煮出した水が真っ赤で使える


ビーツを煮出した後の水も下が見えないくらい濃い紫っぽい赤色に着色されます。

ただ捨てるだけではもったいないような気がするという人は、煮詰めて天然着色料を作っても良いでしょう。

アメリカにはビーツのこの濃い赤色を利用した有名な料理もあります。
ペンシルバニア州などでいまだ昔ながらの生活習慣をかたくなに守るアーミッシュの人たちの「レッド・エッグ(赤い卵)」です。


〈本家のレッド・エッグの作り方〉

●ビーツを煮出した水に酢・砂糖・塩を入れて少し煮つめたたものを、ガラスのジャー(保存容器)に入れたゆで卵の上からかけます。それを冷蔵庫の中で3日ほど保存し、着色を進行させてから食べます。
ビーツ アメリカ 野菜
〈面倒な人向け:卵の簡単着色方法〉
●ビーツを煮出した後の水(温かいほうがいいです)にむきたての温かいゆで卵を一晩浸します。常温に冷めたら冷蔵庫で保管します。

すると、ほんのりピンクのかわいらしいゆで卵にすることができます。私は面倒くさがりなので、こんな自己流のゆるい着色法で満足しています。

もちろん、酢など保存に適したものは入れていないので保存温度に気をつけ、早めに食べきりましょう。

ゆで汁は本当に赤くなって何かに使えそうなので捨てるのに気が引けます。それくらい素敵な赤い色がつくのです。

怖いほど赤いと思う人もいるかもしれませんが、ウクライナの有名な赤いスープ、「ボルシチ」もこのビーツの赤さを利用して作られます。



ビーツは歯まで赤くする

ビーツ アメリカ 野菜

時間が経てば落ちるけど笑っちゃう

これだけ赤い野菜のビーツですから、食べると歯や唇を含める口全体が真っ赤に染まります。

調理時の手への着色と同じくもちろん、ビーツの汁が皮膚についてしまっても時間が経ったり歯磨きをしたりすれば落ちるので心配は要りません。

でも食べている最中に笑ったり話したりした拍子にその真っ赤な歯と唇が見えてしまい、お互いの顔を見合って吹き出す可能性があります。


お歯黒ならぬ、お歯赤になってしまうのでビーツを食べる時はいつにも増して口元に気をつけながらしずしずと食べたほうが良いでしょう。

ビーツが赤すぎる野菜のおかげでびっくり!

ビーツ アメリカ 野菜

ビーツを食べたことを覚えておこう

ある日、トイレに行くとそこには赤いものが。

「あぁ、今日の今日まで何の前兆もなかったけれど、こんなに赤いものが出るなんてよっぽどのこと・・・」こんな世界の終わりのような気分になった時、必ず思い出してほしいことがあります。


前日に、真っ赤なビーツを食べませんでしたか?


冗談抜きで、私は何度もこんな気持ちになったことがあります

ビーツを一口大に切ってゆでたものにクルミをかけただけのものをよく作るのですが、あくまで食事の付け合せとしてのおかずなので、慣れてくると食べたという記憶に残らないのですね。

それなので、ビーツを食べたことをすっかり忘れていると翌日にドキドキするハメになるので気をつけましょう。


おわりに


ビーツという全てを赤くするアメリカの野菜について見てきましたがいかがだったでしょうか?あまりの赤さにびっくりドキドキしてしまいますね。

もしマーケットなどで上で紹介した「レッド・エッグ(赤い卵)」を見て、ビーツの紫がかった色でなく、ペンやクレヨンのような赤色でしたら、それは人口着色料を加えて更に赤くしてある可能性が高いです。

原材料の表示を見るなり、生産者に聞くなりして確認してみましょう。




関連記事
「アメリカ野菜おすすめ【秋冬】!」
「アメリカ野菜おすすめと食べ方【秋冬編】」
「アメリカで鍋するのに【ない】覚悟必要野菜5選!」
「アメリカ野菜|根菜にチャレンジしよう」
「アメリカ春野菜でアメリカにいながら春の味覚を!【果物も】」

あなたのアメリカ野菜生活が充実しますように♡♡♡

コメント

このブログの人気の投稿

野菜のぬるぬる|食べられる?食べられない?

野菜って触った時にぬるぬるしているものがありますよね。食べられるのか食べられないのか知らないと判断に困ります。色々な意味で野菜のぬるぬるは野菜からのサインとも言えます。 なぜ野菜がぬるぬるするのかその意味の違いや、食べられるのか食べられないのか判断基準などをご紹介します。 野菜のぬるぬる【食べられない】 冷蔵庫と冷暗所の野菜のぬるぬる 触ると凹んだり、悪臭が漂うのは腐っている証拠! 野菜の全体、または一部がぬるぬるしている場合は 軽く触って みましょう。手にぬるぬるがつくかもしれないと心配であればビニール袋越しでも良いです。 ハリがある野菜のトマトやキュウリ、にんじんやじゃがいもなどが凹む上に 白や茶色でぬるぬるしている場合 は腐っていることが考えられます。 同時に 悪臭 がすることもあります。 冷蔵庫に入れていた野菜ではビニール袋に入れておいたため野菜自体が呼吸したり(野菜は収穫後も呼吸しています)出し入れしたときの温度変化で結露が起きたりした際の水分がビニール袋内に閉じ込められてしまい野菜をいためる原因になったと思われます。 もちろんビニール袋に入っていない野菜でも、知らず知らずのうちに重いものにつぶされていたり冷蔵庫に入れる前から痛みがあった場合などは 思ったよりも早く腐ってしまうことも あります。 購入してからの日にちだけで「まだ新鮮なはず」と過信しないようにしましょう。 〈根菜類を長期保存するコツ〉 ●じゃがいもや玉ねぎなどの根菜類は基本的に冷暗所に保存。 *冷暗所=日光が当たらず、比較的低い温度に保てる場所。シンク下など。 ●ビニール袋に入って売られていた場合は出す。 ●紙袋や布の袋またはバスケットなど 空気が常に入れ替われる状態 のものに入れ替える。 *この状態で保存すると 野菜が呼吸できる ので断然長持ちします。 野菜のぬるぬる【食べられる】 葉野菜の根元のぬるぬる 緑の部分も元気なら健康なしるし 白菜やほうれん草、アメリカの一般的なスーパーでは見かけませんが小松菜などの葉野菜は 根元がぬるぬるしている ことがあります。 水にぬらすとそのぬるぬるしている感じが増すので洗っているうちに気になる人も...

アメリカへの野菜ジュースの持ち込み方法と機内サービス活用法!

アメリカに野菜ジュースを持ち込みたいときどうしたらよいでしょうか? アメリカにも野菜ジュースはありますが、 日本から飲みなれた野菜ジュースを持って行きたい こともありますよね。 アメリカについてすぐに買い物にいけるとは限りませんし、着いた先でコンビニやスーパーが近くにあるかわからない場合もあるでしょう 。 旅先に気軽な野菜補充用として野菜ジュースを持って行きたい気持ちはよくわかります。 そこで今回はアメリカに野菜ジュースを持ち込みするにはどうすればよいのかをご紹介します。 野菜ジュースは【スーツケース】に入れてあずける 野菜ジュースは液体 ※ 量的制限の対象となる液体物のリスト も一度見ておくといいですね。 旅中に飲みたいと思うと ついつい機内への手荷物に入れてしまう 野菜ジュース。 普段の生活ならそれでいいですが、飛行機に乗るとなると 話は別 。 液体は100ml(g)までが機内持ち込みOK です。 100mlといえば赤ちゃんや幼児用の小さい野菜ジュースパックたった1つ分。 そうなるとコンタクトレンズの保存剤や、歯みがき粉、化粧水なども一緒に持ち込みたいならそれだけで容量オーバーしてしまいます。 しかも100mlでは 大人が2くち飲んだらおしまい です。 機内持ち込み液体用のジッパー突きの透明プラスチック袋には100ml(g)以下の液体の容器を全部で1L以内でおさまるように入れます。 ちょっと面倒ですね。 野菜ジュースをアメリカへ持ち込むなら、 スーツケースに入れて 空港を出発する前にカウンターで航空会社にあずけたほうがいいでしょう。 アメリカへ野菜ジュースを持ち込むときのつつみかた パックの野菜ジュースの場合 1.ジッパーつきのプラスチック袋に野菜ジュースのパックを並べて入れる。 2.できれば1を宅配用などの薄いダンボール箱に入れる。 または野菜ジュースを並べた 広い面にダンボールをあてがう 。 3.周りを服などやわらかいもので囲んでガタガタ動かないようにする。 ペットボトルの野菜ジュースの場合 1.ふたが取れないようにガムテープなどで固定。 2.ジッパーつきのプラスチック袋に入れてさらにジッパーの部分を折り込む。 3.ジッパーの折込...

アメリカじゃがいも|種類ありすぎ!使い方は?【保存版】

アメリカのじゃがいもは種類がたくさんあって使い方がわからずにいませんか? また、どのじゃがいもがどんな料理に合うのか悩みますよね。 日本の2大じゃがいもである、 ● 男爵(だんしゃく)・・・ほくほくして煮崩れし易い ●メークイン・・・しっとりして煮崩れしにくい と覚えましたがアメリカのじゃがいもはどうなのでしょうか。煮崩れしにくいじゃがいもはどれ?逆に、煮崩れしやすいじゃがいもは? 今回は私の在米生活で学んできたアメリカのじゃがいもの種類とそれぞれの使い方をご紹介します。 1.アメリカで一番出回っているじゃがいも ラセットポテト / russet potato ●別名その1:baking potato(ベーキングポテト)=焼き料理に向いているため    ●別名その2:Idaho(R) potato(アイダホポテト)=同じラセットポテトでもアイダホ州で収穫されたものだけが「アイダホポテト」と呼ばれる権限があります。 *(R)は登録商標です。 ●向いている料理法:オーブン・グリルで焼く、油で揚げる ●特徴:価格が安い、ほくほくしている(粉ふきいも、コロッケ向き)煮崩れしやすい アメリカのじゃがいもの中で一番安価で一番出回っているじゃがいもです。 だいたい大きさがそろっていることが多いので使いやすいのですが、煮物や汁物に使ってしまうと溶けてしまうほど煮崩れしやすいので注意してください。 私は味噌汁に入れてよく溶かしてしまっています・・・。 食感はほくほく系で日本の男爵 なんですけれどね。 ラセットポテトはオーブンやグリルで焼いたり油で揚げたりする調理法が賢明です。 また、レストランなどで皮付きのフライドポテト(フレンチフライ)が出る場合はこのラセットポテトを使っています。 2.アメリカのじゃがいも万能選手 イエローポテト / yellow potato ●別名1:Yukon Gold (ユーコンゴールド) ●別名2:All-purpose (オールパーパス / 多目的)potato ●向いている調理法:ほぼ全て ●特徴:若干しなびやすい アメリカで 煮物やカレー を作りたかったらこのイエローポテトを使いましょう。じゃがいも自体はしっかりしてい...